「ISO感度(いそかんど)」って何?カメラ初心者に向けて完全解説!

フォトコラム
スポンサーリンク

皆さんはカメラでの撮影を楽しめているでしょうか?中には上手く使いこなせず悩んでいる方もいると思います。買ったもののスマホで撮る方が楽だしわかりやすいからといって、カメラをクローゼットに入れて放置…なんて方も少なくないのではないでしょうか。実は最初は慣れるまで大変だと思いますが、基礎的なポイントを少し抑えるだけで綺麗に撮れるようになります。今回の記事はそんなお困りの方に向けてカメラの基本知識の1つである「ISO感度(いそかんど)」について徹底的に解説します。

ISO感度って何?

「ISO感度」とは、適した明るさの画像になるように、カメラ内でレンズから入ってきた光をどのくらい増幅させるかの指標です。数値が高い方が明るい写真が撮れます。例としてISO400に設定した場合は、ISO100に設定した場合の4倍感度が高くなります。ISO100の時では暗かった画像も、明るく撮れるという利点があります。また数値が高ければ高いほど明るい写真が撮れますが、ノイズが出やすくなるという注意点があります。(写真がザラザラとした質感になります。)逆に低ければ低いほど写真は暗くなりますが写真がなめらかになります。

ISO感度の仕組み簡単解説

「ISO感度」は、他の「F値」とかと比べるとわかりやすく、画像の明るさを調節するということのみの役割です。小さければ暗く、大きければ明るいので非常に簡単な仕組みとなっています。

ISO感度が高い

・明るくなる
・暗い場所でも撮れる
・画質が荒くなる

ISO感度が低い

・暗くなる
・暗い場所でブレやすい
・画質が良い

ISO感度の注意点

簡単に明るさを調節できる「ISO感度」ですが、注意点があります。それは先ほど少し述べたように数値が高いと、ノイズが出やすくなるという点です。ノイズが入りざらつくと、せっかく上手に写真が撮れても、少し残念な感じになってしまいます。特に夜景や星空のような夜間の暗い場所の撮影は、明るく設定しなくちゃいけないのでISOを上げると思いますが、三脚などを用意しノイズが入らないよう気をつけてください。

「ISO感度」は極力あげない方が良いです。暗い時は基本「F値」「シャッタースピード」で明るさを調整して、「ISO感度」はどうしても他2つで明るくできない時の最終手段にしましょう。

ISO感度とF値、シャッタースピードはどんな関係?

「ISO感度」の他に「F値(えふち)」「シャッタースピード」という撮影の際に重要な要素があります。
「F値」は、写真のボケ感や明るさに関係する数値です。しっかりと理解すると、暗い場所でも問題なく撮影ができるようになり、背景を綺麗にボカした撮影もできるようになります。「F値」が低いと光の量が多くなり明るい写真に、ボケの量が大きく撮りたい被写体以外がボケるようになります。「F値」が高いと光の量が少なくなり暗い写真に、ボケの量が小さく写真全体がはっきりと写るようになります。撮りたい写真によって使い分けましょう。
「シャッタースピード」とは、シャッターが開いている時間(光を取り込む時間)のことを指している数値のことです。数値が大きければ大きいほど「シャッタースピード」が遅くなり、逆に小さいと「シャッタースピード」が速くなります。「シャッタースピード」が遅いと光の量が多くなり明るい写真に、またブレやすくなり被写体の動きを表現できます。「シャッタースピード」が速いと光の量が少なくなり暗い写真に、またブレにくくなり速い動きのものもしっかりと捉えられます。

3つともに共通している点として、撮影する写真の明るさに関係があることが挙げられます。
「F値」「シャッタースピード」に関しての詳しい内容は別の記事で解説しているので、下記の記事をご覧ください。

あとは実践しよう!

「F値」、「シャッタースピード」、「ISO感度」など基礎知識は色々とありますが、まずはカメラで設定をいじりながら確認することをオススメします。ある程度操作がわかったら外に出て、実際に写真を撮ってみて、設定ごとの違いを比べてみるのも面白いかもしれません。カメラは使えば使うほど上達してさらに楽しくなるので、試行錯誤しながら撮影を楽しんでいきましょう!

タイトルとURLをコピーしました